メニュー

苦痛の少ない経鼻内視鏡検査

「内視鏡検査」や「胃カメラ」と聞くと、オエッといった強い吐き気を想像して恐怖心や強い抵抗感を抱く方も多いのではないでしょうか?検査において患者さんが最も「辛い」と感じる原因は、カメラ挿入時に起きるオエっとなる強い嘔吐反射にあります。当院では従来の嘔吐反射の強い経口タイプとは異なる、検査中の痛みや苦しさを大幅に和らげることが可能な経鼻内視鏡にて検査を実施いたしております。「この程度ならば定期的に検査を受けられる」と一人でも多くの方に感じていただき、異常を早期に見つけ出すための機会作りに少しでも貢献できればとスタッフ一同切に願っております。検査に対して不安やご心配事がある場合にはどうぞお気軽に医師までご相談ください。どんな些細なご質問にも心を込めてお答えさせていただきます。

苦痛の少ない経鼻内視鏡検査とは―

経鼻内視鏡は、従来の経口タイプのものと比べると以下のようなさまざまなメリットや違いがあります。当院では最新鋭の機器を取り入れ、患者さんへのご負担を最小限に抑えられるよう努力いたしております。

嘔吐反射が出にくい

直径6mmほどの非常に細いカメラを鼻の奥(鼻腔)から挿入することで、従来の口から挿入する際に起こりやすかった喉の奥のオエッと込み上げる強い嘔吐反応を軽減させることが可能となります。

検査中も医師とスムーズに会話ができる

検査中はカメラで映し出される画像を目の前のモニターでリアルタイムにご覧いただきながら、医師が詳しく状況をご説明いたします。経鼻内視鏡では会話が通常通りできるため、モニターを見ながら医師に質問することも可能となります。

短時間で検査を終了できる

異常な発赤やがんの疑いのある病変、潰瘍等が見つかった場合には、組織を採取(生検)して病理検査が行われます。生検が必要となった場合にも作業時間は5~10分程度と短時間で終了できます。

内視鏡検査を受けられる際の注意事項

内視鏡検査(胃カメラ)を受けられる際には、前日より胃の中を空っぽにしていただく必要があります。前日の食事はできるだけ消化の良いものを選び、夜21時以降は水やお茶などの水分のみをお摂りいただきお休みください。検査当日の朝は水のみお飲みいただきご来院ください。

前日に摂取を避けていただくもの

・果汁など粒が含まれたジュース ・繊維の多い食材(ゴボウ・キノコなどの野菜類)
・海藻類 ・乳製品 ・果物 ・アルコール など

検査後すぐの運転はお控えください

検査終了後、お会計を済まされた患者さんはすぐにお帰りいただけます。ただし、検査に用いた局所麻酔などの影響で、まれに眼がチカチカするなどといった症状が一時的に現れることがあります。時間の経過とともに自然と消失しますが、検査後すぐに自動車やバイク、自転車の運転をされる場合には安全上の理由からお控えいただくようお伝えしています。

検査の流れについて

【事前問診】

内視鏡検査をご希望される場合には、検査を受けられる日までに一度ご来院いただき、検査の必要性や合併症の有無についてのご確認をはじめ、現在服用されている薬がある場合にはご相談いただけます。また、検査実施にあたってはすべての方に感染症の有無の確認が必要となるため、事前の血液検査が必要となります。その他、検査に対するご不明点やご心配事等ございましたらお気軽にスタッフまでお声がけください。

※ 血液をサラサラにする薬を服用されている場合には検査に際し調整が必要となります。事前問診の際に必ずスタッフまでお申し出ください。

【検査前日】

普段通りに生活いただき、夕食は夜21時までに消化の良いものを中心にお取りください。水やお茶など水分は特にしっかりとお取りください。検査前日の飲酒はお控えいただき、常用薬のある方は中止指示のある薬以外、通常通り服用してください。

【検査当日】

朝食は取らず、検査1時間半前まで喉を潤す程度の水か白湯をコップ1杯半程度までお飲みいただけます。
薬の服用については、事前問診の際にご相談された薬のみを服用ください。
胃カメラ検査はご来院時の混雑具合にもよりますが、麻酔などの事前処置などを含めて約1時間程度で終了できる検査となります。

  1. 胃の中の泡を取り除くため、コップ半分程度の消泡剤を飲んでいただきます。
  2. カメラ挿入に備えて鼻内部に局所麻酔を施します
    ベッドに横になっていただき、鼻の奥に局所麻酔薬を注入します。さらに鼻の中に局所麻酔薬を塗ったスティックを挿入して少し時間を置きます。麻酔が効いてきたら検査を始めます。
  3. 鼻腔からカメラを挿入し、胃内部の状態を詳しく観察します
    鼻腔からゆっくりと胃内部までカメラを挿入します。カメラは直径6mmほどの細さで非常に柔らかく、挿入時の痛みを感じにくい設計となっています。
  4. 生体検査が必要となった場合には組織を採取し、さらに精密な分析を加えます
    内部に異常な発赤やがんの疑われる病変、潰瘍等が見つかった場合には必要に応じて粘膜の一部を採取し(生検)、病理検査が実施されます。結果は1週間から10日前後で判明します。生体検査を受けられた患者さんにおいては、検査結果のご説明のため再度ご来院いただく必要があります。
  5. お会計後も検査の影響が残る場合にはご注意ください
    検査に使用した局所麻酔の影響で、まれに眼がチカチカするなどの症状が現れる場合があります。時間の経過とともに自然に治まりますが、検査後すぐの車の運転等は安全上の理由からお控えいただいております。
<アレルギーなどで鼻腔が極端に狭くなっている場合>

花粉症の時期など、特に強いアレルギー反応によってカメラの通り道となる鼻腔が極端に狭くなっている場合には、医師の判断に基づき経鼻内視鏡を中止し、口からの挿入に変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

経鼻内視鏡検査を受けられない方

詳しい内容については医師までお問い合わせください。

・鼻炎やアレルギー等がひどく、鼻腔が著しく狭い方 ・麻酔薬に対するアレルギー症状のある方 ・鼻血が出やすい方 ・妊娠中の方  など

胃カメラによって見つかりやすい疾患

 

消化器系疾患は内視鏡で見て初めてわかることも多いという現実-

消化器系疾患は、実際に内視鏡を入れて内部をくまなく観察することで初めてわかる異常も多くあるという現実があります。すでに何らかの症状を感じられている場合はもちろんのこと、健康診断等で異常の疑いが指摘されている場合には、一度詳細な検査をお受けいただくことを強くおすすめいたします。特に初期の胃がんなどは専門の医療機関にて内視鏡を用いて簡単に切除治療することも可能となります。まずは検査にてご自身の現状を正しく理解し、適切な治療を早期に開始されることが望まれます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME